私が長年使用しているを便利ツールを一挙に紹介していきます♪
「画像キャプチャー」「画像編集」「動画キャプチャー」など汎用的な
ツールの使い方も解説していますよ。
画像キャプチャー
画像キャプチャーソフトは、無料のものから有料の物まで
幅広くありますが、基本的には無料のWindows搭載の機能を利用すれば十分です。
snipping tool
Windows標準搭載されている「Snipping Tool」
非常に使いやすく、自分の見ている画面を部分的にも切り取りができる
エログでなくとも便利なツールですね。
左下のWindows検索窓に「Snipping Tool」と検索すれば起動します。
非常に便利なツールなので、Windowsの下に常駐させとくと良いでしょう。
▼ピン留め方法

「Snipping Tool」の使い方
「Snipping Tool」を起動させたら、新規作成を選ぶと赤い囲み枠が
表示されますので、それをドラッグして自分のキャプチャーしたい画面を
囲むとキャプチャーされる仕組みになっています。
非常に便利で使用頻度高いツールです。

「Snipping Tool」の便利な時間遅延機能
「Snipping Tool」での時間遅延機能を使うことで、
マウス操作による画面状態もキャプチャ出来ます。
具体例を挙げると、▼にある赤い囲み枠の部分は
「外観にマウスを合わせる事でのみ表示される項目」です。

「Snipping Tool」の通常の機能では、この赤い囲み枠部分をキャプチャー
する事が出来ません。
その為に使う機能が、「時間遅延」です。

▲の遅延ボタンを押して秒数を設定する事で、時間を遅らせて画像を
キャプチャー出来るので、マウスを合わせた状態でのみ開くメニュー画面も
キャプチャーする事ができますよ!
ALT+Printキー
Windows搭載の便利機能で、「Snipping Tool」とは違うシーンで利用します。
「今、見ている画面をそのままキャプチャーする機能」です。
キーボードの「Altキー」と「Printキー」を同時に押すことで
画像をそのままキャプチャーできるWindowsの便利機能の1つ。
キャプチャーした画像を貼り付ける場合は、ペイントソフトを立ち上げて
「Ctrlキー」+「vキー」で貼り付ければokですね。
基本は、SnippingToolを利用していますが、ペイントソフトで
簡単に編集行いたい時には「Alt+Printキー」と使い分けしています。
ペイントソフトでモザイク加工するには?
「ちょっとした画像を部分的にモザイク加工しないといけない…」
というのは個人情報などを隠す必要がある場合に必要になってくる作業です。
いちいち、画像編集ソフトを立ち上げずに簡単にモザイク加工できる方法を
解説していきます。
この女性の顔にモザイクをかけたい場合を例にとって紹介します。

文字でも解説していますが、▼動画でも簡単に解説しています。
<モザイク加工の手順>
①画像をペイントソフトで起動する。
起動したらタブの「ホーム」から「選択」を選びます。

②囲み枠が現われたら、モザイク加工したい場所を囲みます

③囲み枠の右下にマウスを合わせて左上にドラッグしていき、
マウスを一度ドロップ(離します)します。

④▲のような状態になるので、その小さくなった囲みを、また
右下の場所まで、そのままドラッグしていきマウスを離します。
そうすると、モザイク加工が▼のようになりますよ♪

モザイクの加工の粗さを変えたい場合には、③の工程の時により小さな画像に
すればモザイクは細かくなり、大きな画像にドラッグ&ドロップすれば、
モザイクが薄くなりますよ。
画像編集ソフト
Pixlr X
無料で使えて、文字入れ加工やモザイク加工などの簡単な編集もできる
ブラウザ型の画像編集ソフトになります。
特にログイン作業など行わずとも、過去に作成した画像なども自動で
残してくれるので、ブラウザのお気に入りに登録しておいて、すぐに使う
といった使い方ができるのも嬉しいですね。
起動したら▼のような画面が立ち上がるので、この中に編集したい
画像をドラッグ&ドロップすれば編集画面が起動します。

基本的な解説だけでも割と文章が長くなるので、この記事では割愛しています。
ブログやサイトタイトル編集するといった作業は、このPixlr Xツールで
十分過ぎると思います。
動画キャプチャーソフト
Bndicam
「使いやすい+手頃な値段」と一押しの動画キャプチャーソフトですね。
機能制限(5分まで&動画上部にBandicamロゴ入る)はありますが、
無料でも使用することができます。
有料は、4200円と手頃な価格で買い切りなので、以後ずっと
使えるのも嬉しいですね(PC変更してもID情報あれば大丈夫です)。
色々なライバルソフトありますが、コスパと使い勝手の良さに関して
言えば、Bandicamが一番おすすめですよ♪
動画編集ソフト
Power365
「PowerDirector 365」はVerを最新状態に常にした状態で色々な音楽や素材
などもダウンロード出来るのが強みですね。
文字入れや動画カット、モザイク処理など基本的な機能はもちろん
プロも愛用する動画編集ソフトです。
今まで色々な動画編集ソフトを使ったことがありますが、このソフトが
一番使いやすいです。
初めての動画編集を行う際に、操作方法が分からない事があるのは、
どんな動画編集ソフトであってもあります。
有名な大手ソフトなので、使い方動画など公式から数多く出ている他、
つまづいた場合であっても「○○できない Power365」と検索すれば
多数のサイト運営者が開設しているのも嬉しいですね。
多機能でありながらも、視覚的にも非常に使いやすく、使える音楽素材
なども多く取り揃えているので、Youtube活動などしている方にも非常に
おすすめできるソフトですね。
・動画編集ソフト「PowerDirector 365」
・動画以外に写真、音声編集も可能「Director Suite 365」
コメントを残す