Contents
WordPressを使ったサイドバー設定方法を解説
WordPressでの設定において、サイドバーを初期設定からカスタマイズする
作業はサイト立ち上げ後でも優先度が高いです。
サイドメニューは、ユーザが情報を探し出す非常に重要な要素を持ちます。
その為、この設定をカスタマイズしていない事は、せっかく来てくれたユーザーの
更なるアクセスやコンバージョンを逃がしてしまう事に繋がってしまいます。
この記事では、「サイドバーのカスタマイズ方法の解説」だけでなく、
「どのような項目をサイドバーに設定するべきか」についても説明しています。
どのような項目をサイドバーに設定するべきか?

結論から言いますと、
「検索欄」「カテゴリー」「タグ」「最新記事」「プロフィール」は、
優先順位が非常に高い項目と思ってください。
必須と断言せずに、優先順位が高いとしているのは、そのサイトやブログに
の特性によっては逆に煩雑になり、必要ないケースもあるからです。
先ほど述べた5つの項目が、必要になっていく理由について説明していきます。
1.検索欄
この項目に関しては、どんなサイトであったとしても必須項目になります。
出来る限り上位に位置する設置にして、「カテゴリー」近くに置くのが理想です。
ユーザが情報をサイドバーで見つける時に、カテゴリーで見つけられない項目を、
「検索にて探す」という利便性を考えて近くに設置すると良いでしょう。

▲私のサイトでは赤い枠の2箇所に検索欄を設置していますが、一番上の検索欄は
すぐに気が付きにくいので、サイドバーで分かり易い感じにしています。
2.カテゴリー
この項目もサイドバーに設置して運営している人は多いですね。
上部のメニュー項目よりも、文字が大きめになっており目に付きやすいので、
ユーザーはサイドバーからカテゴリーを見つけていくケースが多いです。
ただ、カテゴリーに関してはカテゴリー数が増えれば増えるほど
サイドバーも当然増えるので、煩雑化を良しとしない運営者もいると思います。
逆に多ければ多いほど、ユーザが迷いやすいので見やすい位置に置くべき
といった考え方をする人もいます。
どちらが正しい解答ではなく、サイト運営の中でユーザの反応を
模索すると良いでしょう。
3.タグ
特に色々なジャンルを扱っているサイト運営者は取り入れている人が多いです。
雑記ブログなどは、タグをサイドバーによく置いているのを見かけますね。
ユーザが、「よりコアな情報を探そうとすればするほど」
このタグを使ってアクセスするケースが多いです。
その為、「よく使う用語」「ニッチな単語、固有名詞」などをタグに入れて
記事を作成するという事は、地道ながらも非常に重要な事と言えます。
4.最新記事
自分のサイトへの母数が増えるに従って、自分のサイトに何度も足を運んでくれる
ユーザが増えていきます。
その方たちが求めている事は、更なる情報への期待です。
更新頻度がある程度のサイトへは、最新記事をチェックしに来るユーザも
少なからずいます。
「Youtubeで好きなチャンネル登録」をした後に、最新動画が上がってくると
目に付きますよね? それと同じようなイメージです。
5.プロフィール

新規サイト登録をした後に、プロフィール設定を行うのは非常に重要です。
ユーザへのアピールという意味だけでなくSEOにも響いてくる項目だからです。
素性が分からない人がサイト運営しているよりも、ある程度の情報が知れ渡っている
人の方が信頼度があるのは、当然という訳です。
このサイドバーにおける「プロフィール」は、Wordpressで設定したプロフィール
と別に作る必要がある項目になります。
設定法は後ほど説明していきます。
プロフィールの設定方法についてのポイントを知りたい方は、
▼の記事でプロフィール設定を、ご覧ください。
サイドバー設定方法
WordPress左側メニューにある「外観」→「カスタマイズ」を選択します。

▼の赤い枠内がサイドバー項目になっていますので、左側にあるウィジェットの
項目からドラッグ&ドロップでサイドバー項目に移動していきます。

先ほど、説明した5つの項目
「検索欄」「カテゴリー」「タグ」「最新記事」「プロフィール」の中で
プロフィールだけが、左側には項目がありません。
その作成方法を説明していきます。
プロフィール作成方法
先ほど説明していた項目の左側ウィジェットに「テキスト」という項目があります。
そのテキストをサイドバーにドラッグ&ドロップで移動させます。

移動するとテキスト入力欄が自動的に立ち上がりますので、
「タイトル(ex.プロフィール)」「本文は自分のプロフィール情報」
「メディア追加(プロフィール写真)」を入力していきます。

SNSなどを持っている方は、プロフィール写真を張るように
「メディア追加」してSNSアイコンをアップしてから、その画像にURLを
リンク先として載せる事も可能ですよ。
このプロフィール設定を、サイドバーに設置する理由は、大きく2つあります。
1つ目には、自分のプロフィールでブランド力(権威性)を知ってもらう為です。
例えば、高級なブランドの品物があったとします。
そのブランドをよく知り尽くした知人が、「その品物の良さ」を語っていた場合、
何も知らずに品物を見るよりも付加価値が上がります。
2つ目には、プロフィールからのコンバージョン(ユーザの行動訴求)が
非常に見込める項目だからです。
SNSなどの連携した項目から、別のアクセスが見込めたり、
商品などをクリックしてくれるなど、非常に有用性があります。